MESSAGE
2022-05-24
いつも大変お世話になっております。
物を売ることは、非常に難しいし、大変です。
弊社は、国産割り箸発祥の地である、下市町で
ブランド価値のある「吉野杉」「吉野桧」から作られた吉野の割り箸を全国に販売しています。
その中で、意思と想いを持って販売することが大事だと思います。
例えば、お客様が
箸なんか何でもいいから、価格が安価な輸入の割り箸を持ってきてよ。
との依頼があれば、それを用意する前に
国産割り箸の魅力である、「お客様へのおもてなしの姿勢」、「料理の味を引き立てるお箸」、「お客様が直接口に運ぶお箸の重要性。」
それを、説明して理解していただく必要があると
最近、特に思います。
在庫が多の商品が売れればやっぱり嬉しいですが、それとは別に、お客様の用途と月間使用量をはじめに聞き、
価格が高価な杉箸ではなく、桧の方が良いなと感じると桧箸を進めることも多々あります。
物を販売する中、「何を売りたいか?」という強い意志と
吉野割り箸の魅力を伝えて広めていくという想いを持っていけたらと思います。
(画像は奈良県吉野郡天川村のすばらしい景色です。)
物を売ることは、非常に難しいし、大変です。
弊社は、国産割り箸発祥の地である、下市町で
ブランド価値のある「吉野杉」「吉野桧」から作られた吉野の割り箸を全国に販売しています。
その中で、意思と想いを持って販売することが大事だと思います。
例えば、お客様が
箸なんか何でもいいから、価格が安価な輸入の割り箸を持ってきてよ。
との依頼があれば、それを用意する前に
国産割り箸の魅力である、「お客様へのおもてなしの姿勢」、「料理の味を引き立てるお箸」、「お客様が直接口に運ぶお箸の重要性。」
それを、説明して理解していただく必要があると
最近、特に思います。
在庫が多の商品が売れればやっぱり嬉しいですが、それとは別に、お客様の用途と月間使用量をはじめに聞き、
価格が高価な杉箸ではなく、桧の方が良いなと感じると桧箸を進めることも多々あります。
物を販売する中、「何を売りたいか?」という強い意志と
吉野割り箸の魅力を伝えて広めていくという想いを持っていけたらと思います。
(画像は奈良県吉野郡天川村のすばらしい景色です。)
2022-03-16
いつも大変お世話になっております。
弊社が自信を持って、おすすめの国産割り箸を紹介させていただいておりますが、
今回、
最後にご紹介するのが「杉卵中(ランチュウ)箸」です。
卵の様に丸みを帯びたカタチや高価なことから金魚のランチュウから名づけられたとお聞きしました。
また、利久(りきゅう)箸を割った形に似ている事から
別名「バラ利久」とも呼ばれます。
杉ランチュウ箸は、まさに吉野割り箸の王様で
用途は限りなく、料亭はもちろんのこと、ホテルの婚礼箸、懐石店、ステーキハウス、寿司屋さん、旅館、医療関係等
国産割り箸のシェアの中では、桧元禄の次にあります。
また、ランチュウ箸は大きく3つに分かれて分類されます。以下、高価なものより、
杉赤柾(あかまさ)ランチュウ →国産割り箸の中で最も高価な箸で、樹齢60年以上の杉の芯に近い赤身の柾目が特に細かい厳選された材料で作られます。
杉赤染(あかそめ)ランチュウ →赤柾ランチュウの様に赤く染められた、赤柾ランチュウの次に高価なお箸です。
杉ランチュウ →最もポピュラーで需要が一番多い天然の木の色のランチュウ箸です。
これらの杉ランチュウ箸は、
吉野杉箸の中で最も高価な箸ですが、需要は大変多くあります。
この先も、これは変わらない
まさに、持続可能なサスティナブルな箸です。
また、機会がございましたらおすすめの国産割り箸を紹介させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
吉井商事
商品名:杉ランチュウ箸
弊社品番:YOS-001 26cm赤染 白帯巻き(100P)
YOS-002 24cm赤染 白帯巻き(100P)
YOS-003 26cm 白帯巻き(100P)
YOS-004 24cm 白帯巻き(100P)
YOS-028 26cm赤柾 吉野杉帯巻き(10P)
YOS-029 24cm 吉野杉帯巻き(20P)
弊社が自信を持って、おすすめの国産割り箸を紹介させていただいておりますが、
今回、
最後にご紹介するのが「杉卵中(ランチュウ)箸」です。
卵の様に丸みを帯びたカタチや高価なことから金魚のランチュウから名づけられたとお聞きしました。
また、利久(りきゅう)箸を割った形に似ている事から
別名「バラ利久」とも呼ばれます。
杉ランチュウ箸は、まさに吉野割り箸の王様で
用途は限りなく、料亭はもちろんのこと、ホテルの婚礼箸、懐石店、ステーキハウス、寿司屋さん、旅館、医療関係等
国産割り箸のシェアの中では、桧元禄の次にあります。
また、ランチュウ箸は大きく3つに分かれて分類されます。以下、高価なものより、
杉赤柾(あかまさ)ランチュウ →国産割り箸の中で最も高価な箸で、樹齢60年以上の杉の芯に近い赤身の柾目が特に細かい厳選された材料で作られます。
杉赤染(あかそめ)ランチュウ →赤柾ランチュウの様に赤く染められた、赤柾ランチュウの次に高価なお箸です。
杉ランチュウ →最もポピュラーで需要が一番多い天然の木の色のランチュウ箸です。
これらの杉ランチュウ箸は、
吉野杉箸の中で最も高価な箸ですが、需要は大変多くあります。
この先も、これは変わらない
まさに、持続可能なサスティナブルな箸です。
また、機会がございましたらおすすめの国産割り箸を紹介させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
吉井商事
商品名:杉ランチュウ箸
弊社品番:YOS-001 26cm赤染 白帯巻き(100P)
YOS-002 24cm赤染 白帯巻き(100P)
YOS-003 26cm 白帯巻き(100P)
YOS-004 24cm 白帯巻き(100P)
YOS-028 26cm赤柾 吉野杉帯巻き(10P)
YOS-029 24cm 吉野杉帯巻き(20P)
2022-02-25
お世話になります。
弊社が自信を持っておすすめする国産割り箸の第三弾は、
「24cm 桧四角 片口箸」です。
この箸は、知る人ぞ知る箸ですが、人気は抜群にあります。
業務用の用途としては、居酒屋チェーン、焼肉店、鉄板焼き店、懐石店と多種多様で
帯を巻くスタイルとしても高級感が演出できます。
また、この箸の強みは、
口先を極限までに削ったことから、何と言っても食べやすさにあります。
(割り箸は、全体のバランスにもよりますが食べる方の口先が細ければ細いほど食べやすい傾向があります。)
また、オリジナルセット箸として、貴社のノベルティグッズにすると喜ばれます。
貴社や貴店の名入シールを作成し、パッケージングさせていただく事が可能です。
ぜひ、一度
この箸でご飯を食べてみてください。
商品名:24cm 桧四角 片口箸
弊社品番:YOS-013(100P)
YOS-044(25膳パック)
弊社が自信を持っておすすめする国産割り箸の第三弾は、
「24cm 桧四角 片口箸」です。
この箸は、知る人ぞ知る箸ですが、人気は抜群にあります。
業務用の用途としては、居酒屋チェーン、焼肉店、鉄板焼き店、懐石店と多種多様で
帯を巻くスタイルとしても高級感が演出できます。
また、この箸の強みは、
口先を極限までに削ったことから、何と言っても食べやすさにあります。
(割り箸は、全体のバランスにもよりますが食べる方の口先が細ければ細いほど食べやすい傾向があります。)
また、オリジナルセット箸として、貴社のノベルティグッズにすると喜ばれます。
貴社や貴店の名入シールを作成し、パッケージングさせていただく事が可能です。
ぜひ、一度
この箸でご飯を食べてみてください。
商品名:24cm 桧四角 片口箸
弊社品番:YOS-013(100P)
YOS-044(25膳パック)
2022-02-22
お世話になります。
おすすめの国産割り箸を発信する第二弾です。
国産ヒノキ材で作られた、「21cm桧元禄箸(ひのきげんろく)」です。
外食産業で使われている割り箸の90%以上が輸入割り箸です。
国産割り箸の市場シェアは、2%を切っているかもしれません。
そのシェアの中で、一番割合を占める、
日本一、
流通量が多い箸が、桧元禄箸です。
吉野地域で割り箸を製造している製造者も一番多く
作る職人により、箸の大きさ、形、質感とすべて違います。
お客様の箸の好みにより、製造者を変えたり、提案したりしています。
桧元禄の強みは
桧の香り、使いやすさ、また、高価な国産割り箸の中では、一番お買い求めやすいリーズナブルな価格です。
数年に一度、訪れる「国産割り箸ブーム」には、この箸の供給量で判断でき
いつも国産割り箸ブームの火付け役であり、パラメーターでもあります。
業務用としては、ホテル旅館の朝食用割り箸、一部外食チェーン、和洋食の老舗店舗、仕出し弁当箸と多種多様にお使いいただいております。
また、最近は輸入割り箸のエゾ利久(りきゅう)箸から、桧元禄に切り替えよう!というありがたいお話もいただいております。
ぜひ、導入を検討してください。
よろしくお願いいたします。
商品名:21cm 桧元禄
弊社品番:YOS-011(100P)
YOS-035(200P)
YOS-041(50P)
YOS-042(オレンジ箸袋入)
YOS-081(クラフト紙箸袋入)
おすすめの国産割り箸を発信する第二弾です。
国産ヒノキ材で作られた、「21cm桧元禄箸(ひのきげんろく)」です。
外食産業で使われている割り箸の90%以上が輸入割り箸です。
国産割り箸の市場シェアは、2%を切っているかもしれません。
そのシェアの中で、一番割合を占める、
日本一、
流通量が多い箸が、桧元禄箸です。
吉野地域で割り箸を製造している製造者も一番多く
作る職人により、箸の大きさ、形、質感とすべて違います。
お客様の箸の好みにより、製造者を変えたり、提案したりしています。
桧元禄の強みは
桧の香り、使いやすさ、また、高価な国産割り箸の中では、一番お買い求めやすいリーズナブルな価格です。
数年に一度、訪れる「国産割り箸ブーム」には、この箸の供給量で判断でき
いつも国産割り箸ブームの火付け役であり、パラメーターでもあります。
業務用としては、ホテル旅館の朝食用割り箸、一部外食チェーン、和洋食の老舗店舗、仕出し弁当箸と多種多様にお使いいただいております。
また、最近は輸入割り箸のエゾ利久(りきゅう)箸から、桧元禄に切り替えよう!というありがたいお話もいただいております。
ぜひ、導入を検討してください。
よろしくお願いいたします。
商品名:21cm 桧元禄
弊社品番:YOS-011(100P)
YOS-035(200P)
YOS-041(50P)
YOS-042(オレンジ箸袋入)
YOS-081(クラフト紙箸袋入)
2019-08-17
お世話になります。
小学館が発行する雑誌『和樂』のWeb版に
吉野杉箸が掲載されました。
ぜひご覧ください。
→https://intojapanwaraku.com/craft/22793/
小学館が発行する雑誌『和樂』のWeb版に
吉野杉箸が掲載されました。
ぜひご覧ください。
→https://intojapanwaraku.com/craft/22793/