
いつも大変お世話になっております。
弊社が自信を持って、おすすめの国産割り箸を紹介させていただいておりますが、
今回、
最後にご紹介するのが「杉卵中(ランチュウ)箸」です。
卵の様に丸みを帯びたカタチや高価なことから金魚のランチュウから名づけられたとお聞きしました。
また、利久(りきゅう)箸を割った形に似ている事から
別名「バラ利久」とも呼ばれます。
杉ランチュウ箸は、まさに吉野割り箸の王様で
用途は限りなく、料亭はもちろんのこと、ホテルの婚礼箸、懐石店、ステーキハウス、寿司屋さん、旅館、医療関係等
国産割り箸のシェアの中では、桧元禄の次にあります。
また、ランチュウ箸は大きく3つに分かれて分類されます。以下、高価なものより、
杉赤柾(あかまさ)ランチュウ →国産割り箸の中で最も高価な箸で、樹齢60年以上の杉の芯に近い赤身の柾目が特に細かい厳選された材料で作られます。
杉赤染(あかそめ)ランチュウ →赤柾ランチュウの様に赤く染められた、赤柾ランチュウの次に高価なお箸です。
杉ランチュウ →最もポピュラーで需要が一番多い天然の木の色のランチュウ箸です。
これらの杉ランチュウ箸は、
吉野杉箸の中で最も高価な箸ですが、需要は大変多くあります。
この先も、これは変わらない
まさに、持続可能なサスティナブルな箸です。
また、機会がございましたらおすすめの国産割り箸を紹介させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
吉井商事
商品名:杉ランチュウ箸
弊社品番:YOS-001 26cm赤染 白帯巻き(100P)
YOS-002 24cm赤染 白帯巻き(100P)
YOS-003 26cm 白帯巻き(100P)
YOS-004 24cm 白帯巻き(100P)
YOS-028 26cm赤柾 吉野杉帯巻き(10P)
YOS-029 24cm 吉野杉帯巻き(20P)